WordPress、テーマ、プラグインの更新手順の説明ページです。
更新は機能追加や変更、不具合の修正などが行われます。
更新を行い最新の状態にされることをおすすめします。
※プラグインは自動更新にもできますが、知らないうちに不具合が起きたままホームページを公開している可能性がありますので、手動での更新をおすすめします。
WordPress、テーマ、プラグインとは
WordPress:ホームページ作成システム
テーマ:ホームページの構成のベース
(テンプレートのような役目)
プラグイン:機能を増やすことができます
(スマホのアプリのようなものです)
セキュリティ―対策
スパム対策
お問い合わせフォーム
バックアップ
カレンダー
スライダー
など様々なプラグインがあります。
更新が必要な時
左側の黒い部分の一番上にあるダッシュボードにすると、
ホームの下にある更新に赤い丸で更新が必要なものの数が表示されます。
見本の画像は⑥とありますので、全部で6件更新待ちのものがあるということになります。
その6件の中には、プラグインなどの更新も含まれています。
見本の画像にあります、お問い合わせ①とプラグイン④は更新できる6個の中に、お問い合わせ1件、プラグイン4件が含まれていることを示しています。

更新をされる場合は万が一表示などが崩れてしまった時のために、バックアップや、ホームページのスクリーンショットを撮られることをおすすめします。
ご自身で更新される場合はご自身の責任でお願いします。
更新のページからの更新
ホームの下の更新をクリックすると、次のようの画面が出てきます。
※更新では、新しい機能が追加されることもあり、更新後、編集画面や使い方が多少変更される場合があります。
更新をされる場合は予めご了承ください。

更新ページでのWordPressの更新
上のWordPressから見てみましょう。
WordPressが更新できるため、「WordPressの新しいバージョンがあります。」の下に「今すぐ更新」があります。
こちらをクリックしてWordPressの更新を行います。

更新中は次のような画面になります。

デザインはその時によって違いますが、
WordPressの更新が終わると次のような画面が表示されます。

WordPressの更新ができていると、「更新」の画面はこのように表示されます。

更新ページでのプラグインの更新
プラグインの項目に更新可能なプラグインが表示されています。

更新するプラグインにチェックを入れ、上下どちらかの「プラグインを更新」ボタンを押します。

プラグインの更新の状況と完了したことが画面に表示されます。

尚、更新ができるプラグインがない場合は次のように表示されます。

プラグインページでの更新方法
プラグインの更新は、左側の黒い部分の「プラグイン」ページからも更新できます。
更新のページと表示が違い、更新が必要なプラグインは下に「更新してください」と出ています。
更新するにはそちらをクリックします。

更新が完了すると「更新しました」と表示されます。

更新ページでのテーマの更新
テーマに更新が必要な場合はテーマの項目に次のように表示されています。
四角にチェックを入れ、「テーマを更新」をクリックして更新を行ってください。

更新が完了すると「更新が完了しました」と表示されます。

テーマのページでの更新方法
テーマの更新は、
左側の黒い部分の「外観」の中にある、テーマのページからも更新ができます。

更新が必要ない場合は次のように表示されます。
「更新」の横にあった赤い丸も消えています。
